NetApp quota設定

NetApp quotaまわりの設定備忘録

quotaコマンド

> quota help
usage: quota {off | resize} volume
       quota status [ volume ]
       quota on [-w] volume
       quota report [-q][-s][-t][-u | -x] [ path ]
       quota logmsg { on [] | off } [-v  | all]

設定ファイルに関して

/etc/quotasにある。下記は書式の例

 #Quota target  type                   disk  files  thold  sdisk  sfile
 #------------  ----                   ----  -----  -----  -----  -----
 target01       user@/vol/vol1/xx      500G  -      -      480G   -
 *              user@/vol/vol2/Home     5G   -      -      -      -
 *              user@/vol/vol2/Profiles 5G   -      -      -      -
 *              user@/vol/vol2/Works    10G  -      -      -      -
 /vol/vol2/xxxx tree                    700G  -     -      680G   -

targetを「*」にしておくとAD連携でCIFSマウントした時などに、各ユーザー毎の
quotaを制限出来て良い感じ。

コマンドメモ

quota on

quotaを有効化する。予め/etc/quotasを編集しておくこと。

 > quota on vol1

quota status

quotaのon/offなどが確認できる。

vol0: quotas are off.
vol1: quotas are on.
vol2: quotas are initializing (14% done).

quota report

各種quota情報を閲覧できる

 quota: some quotas are still initializing.
                                  K-Bytes             Files
 Type       ID    Volume    Tree  Used      Limit     Used    Limit   Quota Specifier
 ----- -------- -------- -------- --------- --------- ------- ------- ---------------
 user  xxxxxxxx     vol1       05 126087792 125829120   78081       - xxxxxxxx
 user      xxxx     vol1       06    785276 125829120   25942       - xxxx
 user   xxxxxxx     vol1       06       180 125829120      59       - xxxxxxx

quota resize

quotaを拡張したりする場合に使用する。/etc/quotasを再読み込みして反映させるイメージ。
そのため、予め/etc/quotasの変更を行っておくこと。

 > quota resize vol1

quota logmsg

ロギングをon/offできる。間隔も指定可能。現状の設定閲覧は下記の通り

 > quota logmsg
 vol0: quotas are off. Interval not set.
 vol1: message logging enabled. Interval = 60 minutes.
 vol2: message logging enabled. Interval = 60 minutes.

ethtoolによる設定

スイッチでは100M Full固定に設定しているのに、サーバ側の
auto-negotiationがYesになっているとHalfで上がってしまいます。
(em1はInterface Name。機器によって読み替えて下さい)

# ethtool em1
Settings for em1:
        Supported ports: [ TP ]
        Supported link modes:   10baseT/Half 10baseT/Full
                                100baseT/Half 100baseT/Full
                                1000baseT/Full
        Supports auto-negotiation: Yes
        Advertised link modes:  10baseT/Half 10baseT/Full
                                100baseT/Half 100baseT/Full
                                1000baseT/Full
        Advertised pause frame use: No
        Advertised auto-negotiation: Yes
        Speed: 100Mb/s
        Duplex: Half
        Port: Twisted Pair
        PHYAD: 1
        Transceiver: internal
        Auto-negotiation: on
        MDI-X: Unknown
        Supports Wake-on: g
        Wake-on: d
        Link detected: yes

手動でサーバ側のauto-negotiationを切る場合は、

# ethtool -s em1 autoneg off speed 100 duplex full

こんな感じ。手動で対応できるけど、Linkが一瞬落ちるので要注意。

# less /var/log/messages
kernel: tg3 0000:02:00.0: em1: Link is down
kernel: tg3 0000:02:00.0: em1: Link is up at 100 Mbps, full duplex

OS再起動後もきちんと機能させるには、設定ファイルに書いておきましょう。

# vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-em1
---下記を追記---
ETHTOOL_OPTS="speed 100 duplex full autoneg off"
-----------

Juniper SSG NSRP track-ip threshold設定に関して

Juniper SSG(ScreenOS)に関する備忘録。

■Juniper KB参考
Juniper Networks - [ScreenOS] Best Practices: NSRP and Track-IP - Knowledge Base

NSRPのTrack-ipにthreshold設定があった

set nsrp vsd-group id 0 monitor track-ip threshold xx

ここのthresholdって

get nsrp vsd-group id 0 monitor track-ip
ip address                               interval threshold wei tmout interface   meth fail-count success-rate
xx.xx.xx.xx                                     1         3 255     1 auto        ping          0 99%
failure weight: 255, threshold: 255, not failed: 0 ip(s) failed, weighted sum = 0

threshold設定が入っていない機器を見ると上記のようになっていた。
デフォルトは3。
対象IPに対してICMP応答が3回コケるとFailoverが発生する。

Firefox 36.0 DNS ANYクエリ

Firefox36.0ではWindows環境においてDNSのANYクエリを投げる
ことが話題になっているようです。

ANYクエリは多くの応答を取得出来ることから、DNS Amp攻撃に
使用されることもあります。
通常は必要なレコードだけ指定してクエリを投げれば良いので
ANYクエリの使用は好ましくありません。
(ネットワーク、DNSサーバの負荷増大につながるので)

DNS関連MLでも話題にあがり、他のBug FixとあわせてFirefox
36.0.1で対応したようです。

The use of ANY DNS has been disabled. It disables the use of ANY DNS to get the TTL on Windows. There is a lengthy discussion about this on Bugzilla but it appears that DNS ANY was used in contexts where it should not be used.

正確なTTLを取得するためにANY使っちゃたようです…。

日本DNSオペレーターズグループ
こちらのMLでも話題にあがっていたので紹介しますー。

ONTAP Simulator(7-Mode)をESXi5で使う(起動まで)

ONTAP Simulator(7-Mode)をESXi5で動作させるためのメモ。
SimulatorをDLするのは良いけど、ESXi5ではそのまま起動できないので、
ハマりどころ。

下記サイトが参考になりそうです。

NetAppコミュニティ


VMware KB


Simulator起動までの流れ

1.ESXiサーバ側の準備
下記設定を有効化しておく

  • SSH
  • ESXiシェル

2.Simulatorをアップロード
vmdkファイルを操作するのでアップロードしておく

3.SSHログインしてモジュール読み込み
Teratermだとチャレンジレスポンス認証でログイン

# vmkload_mod multiextent
Module multiextent loaded successfully

4.分割vmdkファイルを単一vmdkファイルへ変換

# vmkfstools -i DataONTAP.vmdk DataONTAP-new.vmdk -d thin
Destination disk format: VMFS thin-provisioned
Cloning disk 'DataONTAP.vmdk'...
Clone: 100% done.

# vmkfstools -i DataONTAP-sim.vmdk DataONTAP-sim-new.vmdk -d thin
Destination disk format: VMFS thin-provisioned
Cloning disk 'DataONTAP-sim.vmdk'...
Clone: 100% done.

5.変換前のファイルを削除

# vmkfstools -U DataONTAP.vmdk
# vmkfstools -U DataONTAP-sim.vmdk

6.ファイル名を変更

# vmkfstools -E DataONTAP-new.vmdk DataONTAP.vmdk
# vmkfstools -E DataONTAP-sim-new.vmdk DataONTAP-sim.vmdk

7.作業後のファイル

# ls
DataONTAP-flat.vmdk        DataONTAP.vmdk
DataONTAP-nvram-flat.vmdk  DataONTAP.vmx
DataONTAP-nvram.vmdk       DataONTAP.vmxf
DataONTAP-sim-flat.vmdk    cfcard
DataONTAP-sim.vmdk         mtoolsrc
DataONTAP-var-flat.vmdk    nvram
DataONTAP-var.vmdk         uml

作業前は大量にvmdkファイルがあるのだけど、スッキリする。

8.モジュール読み込みを解除

# vmkload_mod  -u multiextent
Module multiextent successfully unloaded

9.インベントリへの追加

  1. データストア ブラウザを開く
  2. 該当フォルダにある「DataONTAP.vmx」を右クリック
  3. 「インベントリへの追加」を選択

10.インベントリに現れてくるので、環境に応じて設定を変更する

11.起動する

…長くなりましたので続きは次回に

Dellサーバの保証期間確認

Dellサーバのサポート期限をサイトで確認できる。
結構便利だけど、サイトをウロウロしがちなのでメモ。

■ナレッジベース
【 Client 】 サポートサイトで保証期間を確認する方法 | Dell 日本

■サポートサイト 保証状況ページ
保証状況 | Dell 日本