rsyncコマンドについて
ファイルの転送、同期に使用するrsyncに関する備忘録です。
ちょっとオプションを忘れてしまったので、その内容を書き残します。
色々とオプションは有りますが、必要があれば都度加筆します。
書式
Local: rsync [OPTION...] SRC... [DEST] Access via remote shell: Pull: rsync [OPTION...] [USER@]HOST:SRC... [DEST] Push: rsync [OPTION...] SRC... [USER@]HOST:DEST Access via rsync daemon: Pull: rsync [OPTION...] [USER@]HOST::SRC... [DEST] rsync [OPTION...] rsync://[USER@]HOST[:PORT]/SRC... [DEST] Push: rsync [OPTION...] SRC... [USER@]HOST::DEST rsync [OPTION...] SRC... rsync://[USER@]HOST[:PORT]/DEST
オプション
| オプション | 別名 | 意味 | 
|---|---|---|
| -a | --archive | -rlptgoD と同じ | 
| -r | --recursive | 指定ディレクトリ配下をすべて対象とする | 
| -l | --links | シンボリックリンクをそのままシンボリックリンクとしてコピー | 
| -p | --perms | パーミッションをそのままコピー | 
| -t | --times | タイムスタンプをそのままコピー | 
| -g | --group | グループをそのままコピー | 
| -o | --owner | ファイル所有者をそのままコピー (root のみ有効) | 
| -D | --devices | --specials と同じ | 
| -u | --update | 転送先に既にファイルが存在し、転送先のタイムスタンプの方が新しい場合は転送しない | 
| --exclude-from=FILE | - | 指定ファイルに記載したリストを除外する | 
| --inplace | - | 同期先ファイルに上書きコピー |